
沿 革
埼玉国際学園は、1988年10月に開校、1989年(財)日本語教育振興協会による適格校の認定を受け、1990年4月より授業を開始。以来多数の修了者がさまざまな分野で活躍をしています。
概 要
|
![]() |
教育方針
- 日常生活に必要な日本語の知識・技能の育成。
- 日本語の基礎知識の上に、論説文等の読解や自己の意見を日本語で表現する知識・技能の養成。
- 大学院・大学・専門学校へ進学する為の日本語能力の養成。
- 日本語学習を通じ、地域社会との交流を図りながら、日本の風俗・習慣等、日本文化の理解。
日本語教育機関教育活動評価基準等
- 2022.10.14
適正校認定
>>東京出入国在留管理局より令和5年度適正校認定の通知をいただきました。
2021.10.08
適正校認定
>>東京出入国在留管理局より令和4年度適正校選定の通知をいただきました。
2021.05.14
告示基準第1条第1項第44号(各年度の課程修了の認定を受けた者について)
>>課程修了者の日本語能力習得状況等
- 2021.04.20
自己点検・自己評価
>>2021年度 自己点検・自己評価報告書
2020.01.15
日本語教育機関における教育に関する告示基準定期点検報告
>>報告書はこちら
2020.11.12
適正校認定
>>東京出入国在留管理局より令和3年適正校選定の通知をいただきました。